1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:38:02.25 ID:2slpA59J0
なんで最初の町の武器屋は店に出してんの?
2 ハッケミィ ◆F.b5P009OQ 2012/01/27(金) 08:38:45.86 ID:9JJhjR9/0
世の中には武器を捨てるバカもいるから
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:39:46.30 ID:CfeBtjHs0
うどんとかピザとか作るときに便利じゃん>ひのきのぼう
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:40:01.16 ID:D9hgcU4g0
武器屋の客は主人公だけじゃないし
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:40:14.18 ID:AQ3s78cb0
風呂に入れたりな
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:40:24.01 ID:F9SARm8D0
あれで風呂つくるといい感じなんだわ
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:41:21.14 ID:Y8+hi4dk0
アイテムコンプのために買う奴がいるから
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:42:52.31 ID:R/qDLmNL0
日本の武器屋では売ってたような…券と引き換えだったかな?
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:44:00.95 ID:nhhVnzM50
杉の木刀なら売れたかもな
11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:44:17.45 ID:2bQHnTiU0
あれ職安が定期で一定量仕入れてくれるからな
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:46:29.81 ID:GyFjZm0q0
たけのやり、こんぼうも追加で
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:47:32.19 ID:IwJOhgpW0
利益率が高い
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:47:33.55 ID:fRM4Y5I7O
銅ってキロ当たり700円くらいするのにどうのつるぎが100Gっていうのが納得いかない。
鉄の20倍くらい高いよ。
鉄の20倍くらい高いよ。
20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:50:39.50 ID:XGrseJXX0
>>16
なんで1G1円だとおもってるの?
10円とかで宿に泊まれると思ってるの?
なんで1G1円だとおもってるの?
10円とかで宿に泊まれると思ってるの?
21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:51:01.69 ID:R/qDLmNL0
>>16
銅の剣て正式には青銅の剣なんだろうな
銅の剣て正式には青銅の剣なんだろうな
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:52:32.98 ID:yUgPM362O
>>16
いつから1G=¥1と錯覚していた?
いつから1G=¥1と錯覚していた?
26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:53:34.24 ID:1GpFz7aQ0
>>16
青銅(銅と錫の合金)が作られたのがメソポタミアシュメール文明
よりさびないで硬い
鉄が出てきたのはそのあと
硬さがハンパない、だからたちまち武器のシェアを独占した
歴史的な流れをひとまとめにしてるからこうなる
青銅(銅と錫の合金)が作られたのがメソポタミアシュメール文明
よりさびないで硬い
鉄が出てきたのはそのあと
硬さがハンパない、だからたちまち武器のシェアを独占した
歴史的な流れをひとまとめにしてるからこうなる
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:57:45.17 ID:fRM4Y5I7O
>>26
なるほど。
たしかに電気的な文明無さそうだし、銅の価値もないのかあの世界は。
なるほど。
たしかに電気的な文明無さそうだし、銅の価値もないのかあの世界は。
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:56:20.19 ID:fRM4Y5I7O
>>16は1G=1円ってことじゃなくて20分の1くらいしか素材的に価値がない鉄の槍が800Gだったりはがねのつるぎが2000Gだったりするのが納得いかないという意味でふ
33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:58:50.98 ID:1GpFz7aQ0
>>30
だから同じ時代の話だろ、それ
強度から言ったらその値段
だから同じ時代の話だろ、それ
強度から言ったらその値段
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:59:23.96 ID:JMQ40jiL0
>>30
あの世界では銅があほくらい取れて価値が低いんじゃね
あの世界では銅があほくらい取れて価値が低いんじゃね
37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 09:01:54.67 ID:9qICf5sTO
>>16
純度が低いんだろ
純度が低いんだろ
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:47:41.26 ID:WyW4PFSvO
結局、檜の棒なのか火の木の棒なのかどっちなんだよ
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:48:14.80 ID:pDbJU9Gg0
こんぼうは使うだろ
1ではこんぼうとぬののふくが定番
1ではこんぼうとぬののふくが定番
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:52:36.54 ID:l299cMmtO
鶏などの小型の家畜を絞めるときに村人が使うため
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:53:12.23 ID:kYaaQ2Bn0
こんぶのぼう
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:54:46.18 ID:+j7n6dxVO
元値がほとんどかからないから売れたらラッキーぐらいのつもりで置いてんだろ
28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:56:01.98 ID:JMQ40jiL0
たけやりの地位を奪う必要はあったのか
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 08:58:00.13 ID:ZLf0bFzF0
最初から手持ちの武器が最初の街の中堅クラス装備
そもそもこれがいけないんだろ
そもそもこれがいけないんだろ
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 09:00:36.19 ID:jWD1x51m0
ひのきの棒で生計立ててるような武器屋に、
ドラゴンキラー買い取れるほどのキャッシュがあるとは思えないんだけど
ドラゴンキラー買い取れるほどのキャッシュがあるとは思えないんだけど
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 09:01:58.33 ID:M41Ivjlx0
スライムナイトってどこで武器買ってんだろ
39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/27(金) 09:02:44.69 ID:1GpFz7aQ0
まあでもいい質問
本来であるなら鉄が取れない流通手段が確保されていない設定の村落でのみ青銅の剣は売られるべき
都市部の市場で一緒に売られることは間違い
強度と安さから青銅の剣が売られない、あるいは装飾品とか魔法が使えるとか何かオプションが発生して売られるが正解
本来であるなら鉄が取れない流通手段が確保されていない設定の村落でのみ青銅の剣は売られるべき
都市部の市場で一緒に売られることは間違い
強度と安さから青銅の剣が売られない、あるいは装飾品とか魔法が使えるとか何かオプションが発生して売られるが正解
コメントする